



サキソフォンセクション




マルフクデビューのバリサクちゃん


トランペットセクション

御年六十うん歳のコソさん。こういうラッパ吹き、出てこいやーーっ!!


「セレソ・ローサ」 曲が手についてきた感じで、今までで一番Good!!

もう少し慣れたら、グッと魅力的になってくるはず。センス、ニュアンスを身に付ける絶好の機会になりそうだから、またやってもらお




日原の神童(ってオッサンだけど




もう一人のマルフクデビューは最年少!!平均年齢を下げてくれてありがとぉ~




吸収も速い!上達するのが楽しみでたまらんっ!!


500円玉がグラスの底を瞬時に通ってグラスの中に!!

益田市民吹奏楽団ではアルトサックスを!この2足のワラジは必ずラッパに活きる!!時間かけてじっくりいきましょ!!


トロンボーンセクション
今回も二人



ふみあきさん、早く治るといいね!!


リズムセクション
うちのバンドの最大の強みはココ!!






ギター野上の反則技は大爆笑!!



休憩ぇ~。養護学校方がたくさん来ていただいて、めっちゃありがたいです!!


しかもしかも、こんな素敵なプレゼントを持って!!

Swing Phoenixにとって、こんな素敵なクリスマスプレゼントは他にないです!!




第2部はクリスマスソングがメインディッシュ



今月のハッピーバースデーさんは、なんと益田市民吹奏楽団のラッパのちひろちゃぁ~ん!!




ささやかなプレゼントをみなさまに



聖夜はみなさんに歌って頂きました


師走の平日なのに、こんなにたくさん来て頂きまして、
本当に、本当にありがとうございましたm(_ _)m

さーっ!!ラストはもちろんSaintsで!!









2016年もみなさまの温かい応援のお陰で、たのしく終えることができました。
お客様に聴いてもらえてなんぼ。
団長の言葉通り、「お客様の楽しい!!が私たちの楽しい!!」でいられるように、わずかずつかもしれませんが、
精進して参ります。なんせメンバー一人ひとりが、それに向かって練習し向上することを「楽しい!!」と、思ってますので


きっとご期待に応えられる演奏をお届けできると、確信しています。
今後とも、Swing Phoenixを、どうかよろしくお願いします。
風邪など引かぬよう、お元気でまた来年お会いしましょう。
本当にありがとうございました。

みなさま、良いお年を



すみちゃん、ふみあき、画像かたじけない。ありがとう



マスター、いつもいつもありがとうございますm(_ _)mお姉さん、お誕生日おめでとうございます!


アフターセッションでおめでとぉ~~



ひっさびさのセッションに参加させてもらえまして



益田にあるライブハウスです!!


お店の詳細はこちらからどうぞ


https://www.facebook.com/sunmoonhall/?fref=ts



Rockとありつつ、ほとんどブルース




The All Your Blues Band お得意のナンバーも久々にやらかして!!



やっぱ曲調によって、センスとテクを使って、しかも自然にソロが出てくるのって、ホント心地イイのです。
そこにはベースとドラムの何気ない誘いや引きがあって。
アルコール入れなくても、もー気分はhighest!!ですわ

田舎ですけど、こういう場所は宝物!!
Smoke On The Waterでトロンボーンがソロをとる。っていったい



大先輩方とのセッションは、ホント楽しい!!


適度な緊張感を持ちながらも、あたしに良くしてくださった方々なので、勝手知ったる!!みたいなところもあって。
土曜イベントが多いので、あたしはたまにしか行けませんが、狙い撃ちで行こうと思ってます


ヒマつぶしぃ~。でもいいので、「一度はおいでよサンムーンホール」です


じっと視線をくださるオーナーtomoさん(赤いチェック)の目
もっと感じていけるよう、精進せねば


Swing Phoenixの忘年会は、毎回ギターの野上ちゃんのお店「ひきのや」!!

満腹にならないワケがない!!



お酒の勢いで出てくる話は、集約すると「お客様の楽しいが私たちの楽しい」を、もっともっと高めるためには。
という事。
全員が価値観と目的を共有しているので、より良い演奏のために、褒めたり感謝したり、不満や指摘をしたり。
「汚い、もっと柔らかい音で」 「リズムが違う」「テンポが遅くなる」などなど、練習中に言われると恥ずかしいとかカチンときそうな事も普段から言ったり言われたりしているので、慣れてるせいか、みんなが前向きで謙虚です。
「クッソー」っと思って練習してます

いつもの事ですが、音楽と関係ないところでなんやかんや無いのが心地いいです

長年の積み重なったもの、なんと言えばいいのでしょう。
わざわざ言わなくても、楽譜に書いてなくても、そういう風に表現する。
そんな事も多々あります。
楽譜に忠実なところもあれば、指定とは真逆のことをしたり。
そんな事やスィングのリズムの吹き方などは、「慣れ」が必要です。
あたしも入団当初は「違うんだけでなぁ」と思った事もたくさんありましたが、周りに合わせて同じようにやった方が楽しい事を知りました。もちろん「変な事」は口に出しますよ、あたしに限らずみんな。
「合奏」ですもの、合うことが楽しさの一つ。
今はできなくても、慣れて身に付くことも多々あるんです

ま、なんでもそうですけど。「息の合った」ってやつです。Bom?Toroのように

新メンバー、A.sax三浦クンとBari.sax西田ちゃんの歓迎会でもあり、
サプライズケーキが!!



なかなかデビューしたがらない三浦クン。
「間違ってもいいし、ちょっとしか吹けなくてもいい!とにかく音を出そっ!! 本番出よっ!!」と、
叱咤激励を受けたのでした



「吹奏楽は白玉ばかりで、ほぼチューバと同じ。ビッグバンドの楽譜は真っ黒でチョーびっくり!!」
って西田ちゃん

バリサクが入って、嬉しいのはメンバー

「聞こえてこなかった音が聞こえるってのはイイ!!」とか
「でしょっ?!バリサクはホント美味しいんだから、バリバリ吹いて!!

などなどを浴びせられまくった西田ちゃん


「10年前に見学に来た時、バリサク居るから要らない。って団長さんに断られたんですよぉ」とカミングアウト!!
と、次の瞬間から団長に浴びせられる罵詈雑言の一斉射撃!!



「何人いても、あたしが上手にやるもの!なんて事を!!」と、あたしも砲撃開始


Swing Phoenixの一番の特徴は、一番偉い人が一番ボロクソに言われる事

もし、あたしが団長だったら、「じゃぁお前が団長やれ!!」と、キレるだろうなぁ。と思った事も多々

人徳というかなんというか。いじって楽しい団長さん

この人が居るから、長ぁ~く続いてるんだと思いますよ


45周年記念LIVEのとき、私たちの不手際で時間オーバーなど人権センターに多大な迷惑を掛けた時(多分二度と使わせてもらえない)、そのお叱りを一人で受けて、謙虚に省みる。そんなリーダーとしての器も持ってらっしゃいます。
そんな団長の、焦った挨拶を聞きに来ませんか?


ドリンク割引チケットは、当日渡しもできます!!
メンバーまでお知らせください

待ってまぁ~す!!

Swing Phoenixのメンバー3人で、再び益田養護学校へ行って来ましたよぉ
授業の一つとして、角先生からの依頼を受けて行って来ました

本当は、土曜のふれあいコンサートの前に行く予定だったのだけど、都合がつかずに。
そのあとの3人だから、ちょっと心配しましたけど・・・。

とんでもナイジェリア!!
みんな自己紹介してくれて、好きな食べ物があたしと丸かぶりの子や、タブレットで吹奏楽を聴く事が大好きでしかもトロンボーンがイイ!って子もいたりして、あたしゃ感激!!

演奏がはじまると、なんだかみんながウズウズしてる感じで
手拍子バッチリ!タンバリンや鈴をもって、リズムで応援してくれたり!!一緒に歌ってくれたり!!



あたしがアドリブ中とっさに歩き出して、吹きながら「あとを付いて来て」って手招きすると、みんな乗ってくれて!!

とってもとっても楽しんでもらえたようで、こっちもめっちゃ楽しんでしまいました!!アハ


演奏後は教室に招いて頂いて、おもてなしを受けました。
みんなで準備して、一人ひとり感想を言ってくれて
見送りまでしてくれて!!
本当に、今回 も ありがとうございましたm(_ _)m
先生方も根気の要る大変なお仕事なんだ。と勉強になりました。
障がい者というけれど、感覚や感性はある部分で一般人より数倍も優れてるところがあって、
そこにどれだけあたしたちを受け入れてくれるのか。というチャレンジもあったけど、良かったぁ。ホッとした。
最初にビビッときて目が合った男の子は、やはりあたしに興味があったようで、触れ合う事ができた
他の子とも、記念写真の時は肩を寄せてくっついてみたけど拒否されなくて良かった
だって加齢臭とかいろいろあるし、子どもたちの直感に応えられるかどうか。というのもあったし。
なんせオッサンなので
可愛い子たちです

校長先生をはじめ、先生方、すみちゃん。
本当に、素敵な機会をくださって、
ありがとうございました。
お互いがんばりましょーっ!!
そして厚かましいですが、できればまた行きたいですので、よろしくお願いします

授業の一つとして、角先生からの依頼を受けて行って来ました


本当は、土曜のふれあいコンサートの前に行く予定だったのだけど、都合がつかずに。
そのあとの3人だから、ちょっと心配しましたけど・・・。


とんでもナイジェリア!!
みんな自己紹介してくれて、好きな食べ物があたしと丸かぶりの子や、タブレットで吹奏楽を聴く事が大好きでしかもトロンボーンがイイ!って子もいたりして、あたしゃ感激!!


演奏がはじまると、なんだかみんながウズウズしてる感じで

手拍子バッチリ!タンバリンや鈴をもって、リズムで応援してくれたり!!一緒に歌ってくれたり!!





あたしがアドリブ中とっさに歩き出して、吹きながら「あとを付いて来て」って手招きすると、みんな乗ってくれて!!


とってもとっても楽しんでもらえたようで、こっちもめっちゃ楽しんでしまいました!!アハ




演奏後は教室に招いて頂いて、おもてなしを受けました。
みんなで準備して、一人ひとり感想を言ってくれて

見送りまでしてくれて!!
本当に、今回 も ありがとうございましたm(_ _)m
先生方も根気の要る大変なお仕事なんだ。と勉強になりました。
障がい者というけれど、感覚や感性はある部分で一般人より数倍も優れてるところがあって、
そこにどれだけあたしたちを受け入れてくれるのか。というチャレンジもあったけど、良かったぁ。ホッとした。
最初にビビッときて目が合った男の子は、やはりあたしに興味があったようで、触れ合う事ができた

他の子とも、記念写真の時は肩を寄せてくっついてみたけど拒否されなくて良かった

だって加齢臭とかいろいろあるし、子どもたちの直感に応えられるかどうか。というのもあったし。
なんせオッサンなので

可愛い子たちです


校長先生をはじめ、先生方、すみちゃん。
本当に、素敵な機会をくださって、
ありがとうございました。
お互いがんばりましょーっ!!

そして厚かましいですが、できればまた行きたいですので、よろしくお願いします




12/3の日本目の本番はここ

毎年、雪が降らないかと心配するのに、今回は気持ちよく晴れてて満天の星空

きっと、みっちゃんの日頃の行いがイイから。いやいや、天文台初めての穂乃美ちゃんのお陰?

天の星たちと地のキャンドルに囲まれてのコンサートになりました

駐車場も足らない感じ、お客様は立ち見が出るほどで、ホントありがたいです!!

益田養護学校でのテンションをたっぷりと引きずって


2016年のBom?Toroをしっかりと締めくくります

19:30開演、まずは地元バンド「みこさんず」です






1964年の東京オリンピックファンファーレからの鍵ハモトリオ演奏や、 お客様が一緒に歌ってくれるコーナーなど、アットホームで温かいムードで満たされます。

館長さんの星のお話も興味をそそります

そして、Bom?Toroステージ!!
先ずは新型イルミネーションの点灯式。電球はLEDに、しかも点灯パターンがなんと8種類!!
更にエコに、そして雰囲気に合わせた点灯パターンを選べるようになりました

(ってホームセンターで買っただけですが

ファンファーレのあと、今日がハッピーな日で締めくくれるように、「オーハッピーデー」から演奏です!!
動画はこちら→https://www.facebook.com/mayumi.mikawa.90/videos/962403553904678/
「オブラディ オブラダ!」 あ、あたしが沈んでるのは「Aトレ」でカホン叩いてるから



「365日の紙飛行機」や「ムーンリヴァー」、2017年が皆様にとってすばらしい未来であることを願っての「未来へ」や加山雄三を演奏。ちょっと曲数多かったみたいで、沖田兄ちゃんごめんなさい

お楽しみのみこさんずと合同は「星条旗よ永遠なれ」からクリスマスメドレーへ!!

動画はこちら→https://www.facebook.com/mayumi.mikawa.90/videos/962405200571180/


あたしが帽子をかぶってないのは、車のトランクに1個落としていたのを気付かなかったから

ラストは、所狭しと練り歩き!!







空いた席を発見!!

動画はこちら→https://www.facebook.com/100009743112957/videos/377548869246547/
小さな事故は、まぁあったけど、そこは場慣れしたみこさんずとBom?Toro!!
即対応で、超満員大盛況で終演したのでした




厚かましいのは重々承知。でも、これがあるから「また出たいよぉ」と思ってしまうのです


沖田母さんのお振舞い







キャンドルアーティスト村上智和さんの今年のアートはコレっ!!




きれい




このキャンドルアートのように、あたしたちBom?Toroもキレイなアンサンブルを奏でられたでしょうか?
これからも、聴いて心地いい見て楽しい演奏をお届けできるよう、地道に続けて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
みこさんずのみなさん、天文台のみなさん、
このような機会を与えてくださって、本当にありがとうございました。
お母さま、ごちそうさまでした

見川さん、いづみちゃん、動画に画像、ありがとう!たすかりましたm(_ _)m
どんな子どもたちと触れ合えるのか、とっても楽しみにしていたコンサート!!
それは、私たちの想像を超えるもので、とっても楽しいコンサートになりました

2階にある益田養護学校のアリーナには、朝日が差し込んで、テンションを上げてくれます

畳を使ってワザワザ段を作ってくださいました!!
これでビッグバンドらしくなったし、楽器や演奏してる姿もよく見えるでしょ、
ご苦労様です、ありがとうございます。ありがたいです。

小・中学部、高等部のみんなに保護者の方々、そして保育園のみんなも来てくれて、会場は満員!!
まずは、Aトレでご機嫌伺い
そしてスウィングってどんな感じ?をアンパンマンのマーチをSwingヴァージョンで聴いて頂きました
ここの教員でクラ吹きの角センセイにスペシャルゲストとして演奏に参加してもらって
365日の紙飛行機を、子どもたちの歌と一緒に演奏です


角ちゃん、人気者なんですね~
せっかくなので、ムーンライトセレナーデでガッツリフィーチャーさせて頂きました!!
15日のマルフクでもやってまらえますので、お聴き逃しの方、もう一度聴きたい方は是非!!

お誕生日のコーナーでは、たくさんのお友だちが登場、なんと今日が誕生日の子もいて!!

おめでとうございます!!
マイ ウェイでがっつりシンフォニックに演奏して休憩を、
私たちもテンション上がりまくりです

このコンサートでデビューするメンバーが2名!!待望のバリサクちゃんも!!
第2部はマンボでスタート!!
会場を半分に分けて、手拍子で演奏に参加してもらいました!!
みんなリズム感イイねっ!!
オリーブの首飾りでは、石川センセイがマジシャンに扮して手品を披露!!
お見事!!きっと忘新年会でご活躍されること間違いなし!!かと

そしてクリスマスソングコーナーへ

高等部の子たちは、もう立ち上がって踊りまくりです、キャーーーー


小さなプレゼントを差し上げて回るのに、おっさんサンタは微妙な感じなのに
、
トナカイさんには人だかりが!!「カワイイ~」って囲まれて
曲が終わってもまだ帰ってこれないほどの人気ぶり!!
デビューのコンサートで、全部もってっちゃいました!!

ニャロぉ~~~っ!!
そして清しこの夜で、もう一度みんなに歌ってもらって、ラストは
聖者の行進!!

歩く歩く、
そしてあたしは、空いた客席に座って吹くわ吹くわ。
ステージに居残りのリズムセクションさん、「おめーのせいで長いわい」とブーイング

会場は空気は最高潮のなか、ふれあいコンサートを終えることができました!!
しっかり準備した甲斐がありました。
子どもたちや先生方のご苦労のお陰で、ビックリするほど良いコンサートになったのではないでしょうか。
と、思うのですが、どーなんでしょ?
片付ける最中でも、子どもさんとハイタッチしまくり!!
「こんにちは」、「お疲れさま」など挨拶が素晴らしくて、コンサート中でも言いましたけど、
ソロ奏者には拍手をしてくれるほどの、聴き上手さ!!
そりゃこちらも乗らずにいられませんってっ
本当にありがとうございました。
高等部の製品販売でも、ついつい買いすぎた?かも

最後の最後まで、見送ってくださった先生と生徒さん、目に焼き付いてます。
こんな素敵な演奏機会を与えてくださって、
本当に、本当にありがとうございました。
角ちゃんありがと!!
そして、その余韻をたっぷり引きずって、夜の日原天文台へと向かうのでした

それは、私たちの想像を超えるもので、とっても楽しいコンサートになりました


2階にある益田養護学校のアリーナには、朝日が差し込んで、テンションを上げてくれます



畳を使ってワザワザ段を作ってくださいました!!
これでビッグバンドらしくなったし、楽器や演奏してる姿もよく見えるでしょ、
ご苦労様です、ありがとうございます。ありがたいです。

小・中学部、高等部のみんなに保護者の方々、そして保育園のみんなも来てくれて、会場は満員!!
まずは、Aトレでご機嫌伺い



ここの教員でクラ吹きの角センセイにスペシャルゲストとして演奏に参加してもらって
365日の紙飛行機を、子どもたちの歌と一緒に演奏です



角ちゃん、人気者なんですね~

せっかくなので、ムーンライトセレナーデでガッツリフィーチャーさせて頂きました!!
15日のマルフクでもやってまらえますので、お聴き逃しの方、もう一度聴きたい方は是非!!


お誕生日のコーナーでは、たくさんのお友だちが登場、なんと今日が誕生日の子もいて!!


おめでとうございます!!
マイ ウェイでがっつりシンフォニックに演奏して休憩を、
私たちもテンション上がりまくりです


このコンサートでデビューするメンバーが2名!!待望のバリサクちゃんも!!

第2部はマンボでスタート!!
会場を半分に分けて、手拍子で演奏に参加してもらいました!!
みんなリズム感イイねっ!!

オリーブの首飾りでは、石川センセイがマジシャンに扮して手品を披露!!
お見事!!きっと忘新年会でご活躍されること間違いなし!!かと


そしてクリスマスソングコーナーへ


高等部の子たちは、もう立ち上がって踊りまくりです、キャーーーー



小さなプレゼントを差し上げて回るのに、おっさんサンタは微妙な感じなのに

トナカイさんには人だかりが!!「カワイイ~」って囲まれて

曲が終わってもまだ帰ってこれないほどの人気ぶり!!
デビューのコンサートで、全部もってっちゃいました!!


ニャロぉ~~~っ!!


そして清しこの夜で、もう一度みんなに歌ってもらって、ラストは
聖者の行進!!

歩く歩く、
そしてあたしは、空いた客席に座って吹くわ吹くわ。
ステージに居残りのリズムセクションさん、「おめーのせいで長いわい」とブーイング


会場は空気は最高潮のなか、ふれあいコンサートを終えることができました!!
しっかり準備した甲斐がありました。
子どもたちや先生方のご苦労のお陰で、ビックリするほど良いコンサートになったのではないでしょうか。
と、思うのですが、どーなんでしょ?

片付ける最中でも、子どもさんとハイタッチしまくり!!
「こんにちは」、「お疲れさま」など挨拶が素晴らしくて、コンサート中でも言いましたけど、
ソロ奏者には拍手をしてくれるほどの、聴き上手さ!!
そりゃこちらも乗らずにいられませんってっ

本当にありがとうございました。
高等部の製品販売でも、ついつい買いすぎた?かも


最後の最後まで、見送ってくださった先生と生徒さん、目に焼き付いてます。
こんな素敵な演奏機会を与えてくださって、
本当に、本当にありがとうございました。
角ちゃんありがと!!

そして、その余韻をたっぷり引きずって、夜の日原天文台へと向かうのでした

ひっさしぶりの「どんひゃらら」!!
はい。ジェンベ、カホンなどの太鼓、ケーナ、サンポーニャ、篠笛などの笛。
そんな楽器を使って素朴で民族的な曲を披露するのが、柳井 勇(イー坊)率いる「どんひゃらら」なのです!!
今回はギターにKスケくんを招いての演奏。
全校生徒35人の豊川小学校にお呼ばれして、みなさんに体験して頂きながら、楽しんで学習して頂くことになりました


篠笛での和な音楽、アンデスの音楽、打楽器だけのアフリカンなリズム音楽!!

近くの保育園の子たちも来てくれて
子どもたちの目はキラキラしてて、こちらもウキウキします

そして、保育園の子から6年生まで、やっぱりそのキラキラ瞳の感じが少しずつ違う
イー坊リードで十八番の「Binbo a ya」を今回は「みんなでヤー」にして熱演


一緒にぃ「みんなでーーヤーヤーヤー! みんなでーーヤーヤーヤー!!」

触ってみよー!叩いてみよー!!

一緒にやってみよーーっ!!

ってなわけで、蛇のようにクネクネとみんなで一列になって更新したり、6年生には打楽器やってもらって、みんなでラクカラーチャを歌って



楽しんでもらったかなぁ
スッゲー楽しかったぞ!!
やっぱり身体が覚えてるもんで、合わせの時、はじめは「ん?どうだったけ?」だったけど
やっていくうちに身体が勝手に反応する!!

グルーブが以心伝心すると、得も言われぬ快感が

学校のみなさんには、大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。
子どもたちのみなさんも、ありがとうございました。
稲田くん、ありがとね、助かったm(_ _)m
あ、ここんとこ設定がコメントを受けない状態になってて。イカンイカン
んで、3日土曜は、10:00~ Swing Phoenixが益田養護学校で!!
19:30~は、みこさんずとBom?Toroが天文台で!!
来てねぇーーーーっ!!
はい。ジェンベ、カホンなどの太鼓、ケーナ、サンポーニャ、篠笛などの笛。
そんな楽器を使って素朴で民族的な曲を披露するのが、柳井 勇(イー坊)率いる「どんひゃらら」なのです!!
今回はギターにKスケくんを招いての演奏。


全校生徒35人の豊川小学校にお呼ばれして、みなさんに体験して頂きながら、楽しんで学習して頂くことになりました



篠笛での和な音楽、アンデスの音楽、打楽器だけのアフリカンなリズム音楽!!


近くの保育園の子たちも来てくれて



子どもたちの目はキラキラしてて、こちらもウキウキします


そして、保育園の子から6年生まで、やっぱりそのキラキラ瞳の感じが少しずつ違う

イー坊リードで十八番の「Binbo a ya」を今回は「みんなでヤー」にして熱演




一緒にぃ「みんなでーーヤーヤーヤー! みんなでーーヤーヤーヤー!!」




触ってみよー!叩いてみよー!!




一緒にやってみよーーっ!!


ってなわけで、蛇のようにクネクネとみんなで一列になって更新したり、6年生には打楽器やってもらって、みんなでラクカラーチャを歌って




楽しんでもらったかなぁ

スッゲー楽しかったぞ!!
やっぱり身体が覚えてるもんで、合わせの時、はじめは「ん?どうだったけ?」だったけど
やっていくうちに身体が勝手に反応する!!

グルーブが以心伝心すると、得も言われぬ快感が


学校のみなさんには、大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。
子どもたちのみなさんも、ありがとうございました。

あ、ここんとこ設定がコメントを受けない状態になってて。イカンイカン

んで、3日土曜は、10:00~ Swing Phoenixが益田養護学校で!!
19:30~は、みこさんずとBom?Toroが天文台で!!
来てねぇーーーーっ!!

| ホーム |