グラントワ大ホールでpm2:00に開演しました。
本番の模様は、いろんな方がレポートしてると思うので、検索すればガッツリヒットすると思いますので、ここではバンドについての事を
と言っても、舞台との合わせの時は、バンドは当然オケピの中。
耳に入る事以外は、マツタク解りません。
指揮者に近い者はちょっとくらいは見れたかもですが、ほとんどのメンバーは、舞台で何が起こってるかわからない状態なのです。なので、舞台の模様をレポートできるはずもなく・・・。
なので、本番以外のバンドのメンバーの様子をちょいと写しました
バンド控え室に来てくれた島根の観光ゆるキャラ「しまねっこ」とグラントワキャラクターの「オロチくん」。
バンドのトロンボーンセクション他のメンバーとパチリ!
って、ここにあたしゃ居ませんでした!だってオケピで一人ぼっちでチューニングを待ってたので。控え室でチューニングだったらしい。トホホ

午前中の合わせ終わって、飯ぃ~~

さ!いよいよ本番です!!
すみません、シャッター押す時に精子、いやいや静止できないのがあたしです。
しかしまぁ、特に田舎でやるミュージカルや演劇特有?の「船頭多くて」ってのは、仕方ないとして、
それでも、さすがに本物の腕を持ってらっしゃる方々、「ブチ切れてみせて気合いを入れる作戦(別名:威厳を保ちたい作戦)」という幼稚なことをされる方はいらっしゃらなかったようで。(っと、言い過ぎたか)
そして、あたしはこのミュージカルには初参加だったわけですが、ここで出てくるのは
「前回は」と「今回は」っていうこと。
益田での公演は今回で3回目、そしてグラントワでは初になるわけですが、
この「前回は」ってのと「今回は」ってのとをどうバランス良く考えるかが大事だったように思います。
やはり、「今回」が「前回」より、更に素晴らしい公演にするために、「前回は」を考えないと「前回」は活かされず、それでは「前回」が可哀想だと思います。マネージメントサイクルと同じです。
「前回は」を振りかざす人は無く、「今までは今まで!今回は今回じゃっ!!」と言う経験者も居て、あたしはとても前向きにできました。「前回はこう吹いた」「今回はこう吹こう」ができましたもの。
きっとみんなもそうだったと思います。
ってなわけで、このたびの大震災の被災者の皆様にエールを送るつもりで、一生懸命頑張った、この公演は、大盛況となりました!!
片づけ終えて、全員での「おつかれさま~~っ」です


妖怪スミノ(tb)とツーショット!!キッズブラスからのお付き合い。いっぱいイジメてごめんね

友達が「今回のオケが今までで一番良かった!!」とメールくれたのが、とても嬉しかったです!!
これも今までがあったお陰。
お願いだから、もし次があるなら、オケができるだけ本番に近い状態の(衣装やセット)舞台を1回観る機会を作って頂きたいです。何よりの練習になると思うから。
そして夜は、

みなさま、お疲れ様でした!!!!
ありがとうございました。
最後になりましたが、楽譜作成お疲れ様でした。助かりました。
そしてキハラ! 本当にお疲れ様!!
おっと、一つだけ
「さようなら、苦しみ。さようなら、悲しみ」
この歌詞だけは、受け入れられないなぁ~・・・。
本番の模様は、いろんな方がレポートしてると思うので、検索すればガッツリヒットすると思いますので、ここではバンドについての事を

と言っても、舞台との合わせの時は、バンドは当然オケピの中。
耳に入る事以外は、マツタク解りません。
指揮者に近い者はちょっとくらいは見れたかもですが、ほとんどのメンバーは、舞台で何が起こってるかわからない状態なのです。なので、舞台の模様をレポートできるはずもなく・・・。

なので、本番以外のバンドのメンバーの様子をちょいと写しました

バンド控え室に来てくれた島根の観光ゆるキャラ「しまねっこ」とグラントワキャラクターの「オロチくん」。
バンドのトロンボーンセクション他のメンバーとパチリ!
って、ここにあたしゃ居ませんでした!だってオケピで一人ぼっちでチューニングを待ってたので。控え室でチューニングだったらしい。トホホ


午前中の合わせ終わって、飯ぃ~~



さ!いよいよ本番です!!

しかしまぁ、特に田舎でやるミュージカルや演劇特有?の「船頭多くて」ってのは、仕方ないとして、
それでも、さすがに本物の腕を持ってらっしゃる方々、「ブチ切れてみせて気合いを入れる作戦(別名:威厳を保ちたい作戦)」という幼稚なことをされる方はいらっしゃらなかったようで。(っと、言い過ぎたか)
そして、あたしはこのミュージカルには初参加だったわけですが、ここで出てくるのは
「前回は」と「今回は」っていうこと。
益田での公演は今回で3回目、そしてグラントワでは初になるわけですが、
この「前回は」ってのと「今回は」ってのとをどうバランス良く考えるかが大事だったように思います。
やはり、「今回」が「前回」より、更に素晴らしい公演にするために、「前回は」を考えないと「前回」は活かされず、それでは「前回」が可哀想だと思います。マネージメントサイクルと同じです。
「前回は」を振りかざす人は無く、「今までは今まで!今回は今回じゃっ!!」と言う経験者も居て、あたしはとても前向きにできました。「前回はこう吹いた」「今回はこう吹こう」ができましたもの。
きっとみんなもそうだったと思います。
ってなわけで、このたびの大震災の被災者の皆様にエールを送るつもりで、一生懸命頑張った、この公演は、大盛況となりました!!
片づけ終えて、全員での「おつかれさま~~っ」です







妖怪スミノ(tb)とツーショット!!キッズブラスからのお付き合い。いっぱいイジメてごめんね


友達が「今回のオケが今までで一番良かった!!」とメールくれたのが、とても嬉しかったです!!
これも今までがあったお陰。
お願いだから、もし次があるなら、オケができるだけ本番に近い状態の(衣装やセット)舞台を1回観る機会を作って頂きたいです。何よりの練習になると思うから。
そして夜は、

みなさま、お疲れ様でした!!!!
ありがとうございました。
最後になりましたが、楽譜作成お疲れ様でした。助かりました。
そしてキハラ! 本当にお疲れ様!!
おっと、一つだけ
「さようなら、苦しみ。さようなら、悲しみ」
この歌詞だけは、受け入れられないなぁ~・・・。
スポンサーサイト